鉄道模型(Nゲージ)
鉄道模型
プラモデル
ラジコン
完成モデル
工具、塗料
その他
|
商品番号 |
商品名 |
定価
(税込10%) |
販売価格
(税込10%) |
在庫 |
3078-2 |
ED19 (省形ヨロイ戸) 新商品 |
8,250円 |
7,125円 |
有り |

【実車ガイド】
ED19は、大正15年(1926)にアメリカから輸入され、東海道本線の電化初期に活躍した6010形が、ED53と形式改称、さらに貨物用となって誕生した機関車です。1軸先輪にデッキを備え、短いながらも端正なスタイルで、昭和30年代前半には6両全機が飯田線に集結し、旧形国電と並んで活躍、昭和51年(1976)にED62に置換えられるまで飯田線北部区間(飯田〜辰野間)の貨物輸送を担いました。
ED19牽引の飯田線貨物列車で記憶に残るのが、セメント輸送列車です。35t積みと飯田線の規格にあったやや小ぶりのタキ10600は、明星セメント所有の私有セメントタンク貨車で、タキ1900のタンク体を一回り小さくしたような外観が特徴です。タキ4両の短編成にワフ29500車掌車を連結したこじんまりとした編成でした。
ED19(省形ヨロイ戸)は、小形の前面窓や屋根上のPS15パンタグラフ、省形ヨロイ戸など既存製品とは異なる外観を持つのが特徴で、飯田線シリーズの製品とともにお楽しみいただける製品です。
同時発売予定の8067 タキ10600 明星セメントの牽引機としてもおすすめです。
|
【主な特徴】
◆昭和40年代後半の伊那松島機関区所属の4号機がプロトタイプ
◆コンパクトで格調あふれるアメリカンスタイルの外観を再現
◆フライホイール付動力ユニット採用で、小形電機ながら軽快な走りを実現
◆最少通過半径:R150
◆先輪はスポークの抜けた形状を再現
◆ヘッドライト点灯
◆アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属
◆選択式ナンバープレート:は、1、2、4、6号機
【付属品】
選択式ナンバープレート、交換用ナックルカプラー
【編成例】

|
|